2025年5月1日より、個人申込の人間ドックでWeb予約を開始いたします。
補助をご利用いただいた人間ドックやWeb予約対象外のオプションをご希望の場合は、
引き続き、お電話でご予約を承っております。
現在対応しているコースは、個人申込の人間ドックコースのみとなっております。
Web予約対応していないコース、オプションをご希望の場合は、お電話にてお申込みください。
検査項目等詳細は、「日帰りドック」からご確認ください。
Web予約登録後、自動返信メール「予約申込のお知らせ」および「予約確定のお知らせ」メールをお送りいたします。
「予約確定のお知らせ」メールにてご予約内容をご確認ください。
(土日祝日、年末年始、創立記念日(10/23)等はご連絡が遅くなる場合がございます。)
①ログインIDにてログイン、または新規登録後ログインしてください。
↓
②受診希望コースをご選択ください。
↓
③オプションをご選択ください。
↓
④希望の日程をご選択いただき、必要項目を入力してください。
↓
⑤予約登録後、自動返信メール「予約申込のお知らせ」をご登録メールアドレスにお送りします。
↓
⑥3~5日以内にお申込み内容を確認の上、「予約確定のお知らせ」メールをお送りします。内容をご確認ください。
↓
⑦受診日の10日前までに、案内書類をご登録住所にお送りいたします。
↓
⑧当日8:15~8:45に当院へお越しください。
2025年2月3日より、2025年度の人間ドックの予約を開始いたします。
ご予約は、お電話で承っております。
2025年4月1日受診分より、日帰りドックコース胃検査で内視鏡(胃カメラ)検査をご選択いただいた場合、差額料金2,200円が発生いたします。
料金詳細につきましては、人間ドック検査項目比較表をご覧ください。
10月1日より『シンプル脳チェック』検診を開始します。
脳や脳血管の小さな病変(未破裂動脈瘤や自覚症状のない脳卒中など)をMR装置を用いて早期発見します。
ご希望の方は当院健診センターまでお電話ください。
※検査は水曜日・木曜日の午後の対応となります。
![]() |
![]() |
当院は2024年4月1より日本脳ドック学会認定施設に認定されました。
これは脳ドックの質の向上を目的とし、脳疾患の予防と早期発見を一定水準で有効に行い、かつ認知機能検査も合わせて実施できる施設に認定されるもので、4月1日時点では滋賀県内では当院が唯一の認定施設です。
引き続き、皆さまに質の高い脳ドックを提供できるよう努めてまいります。 |
![]() |
日本財団の助成金(競艇の交付金による)を受け、健診センターに新しいX線TV装置を整備しました。
この装置は食道や胃など上部消化管のがん発見を目的にX線造影を行うものであり、従来に比べ低被曝線量での高画質撮影が可能となります。また、高齢者健診も視野に入れ、検査寝台周りの安全性や逆傾斜撮影など多彩な撮影環境にも対応し、今後は骨密度測定(スクリーニング)も可能となる予定です。
本装置を活用し、病気の早期発見と早期治療に役立てて参ります。
この度、当院の健診センターでは、2023年10月より脳ドックコースに認知機能を評価する『認知機能検査』を追加することとなりました。
この認知機能検査は、記憶力・計算力・言語力・見当識の程度を見るもので点数化することにより、認知機能を評価することができます。
認知症には、根本的治療薬はありませんが、進行を遅らせる投薬治療や対処療法があります。そこで当院では認知症を予防するための策として認知機能検査を実施することといたしました。
脳ドックのコース料金につきましては、変更はございません。何卒ご理解いただきますようお願い申上げます。
一般的に行われている経口内視鏡検査では、喉の奥にある舌根にスコープが接触するため、咽頭反射が起き吐き気を催します。対して経鼻内視鏡検査では、スコープが細く、鼻から挿入でき、スコープが舌根に触れることなく消化器に到達するため、検査を受けられる方は吐き気を催すことが少なくなります。ただ、鼻が小さいなど、鼻からの挿入が難しい場合、口からの挿入に変更となることがあります。
従来の経鼻内視鏡スコープでは、一般的な内視鏡スコープと比較すると画質が劣っていました。しかし、当院では新しい経鼻内視鏡スコープやシステムを導入しており、高精度レンズによるハイビジョン画像で検査を行っています。
経鼻内視鏡の欠点は、スコープが細いため行える処置が限られてしまう点です。消化管内の止血等の治療や処置が出来ないため、緊急内視鏡には不向きです。また、病変が見つかった場合には、再度経口内視鏡で検査を行う必要がありますので、経鼻内視鏡は人間ドック等で検査を行う際に最適な検査方法となっています。また、鼻血がでることがあるため、抗血栓薬を服用中の方は、経口内視鏡検査をお勧めしています。
※2023年度の経鼻内視鏡のお申し込みは、個人申込の人間ドックを対象といたします。ご了承ください。
症状が続く場合は、医療機関等にご相談ください。
※上記項目は、健康診断受診当日に改めて確認させていただきますが、状況により受診日の変更をお願いする場合があります。ご了承下さい。
政府方針に伴い、2023年3月13日よりマスクの着用は個人の判断に委ねられますが、重症化リスクの高い方への感染防止および院内感染防止の観点から当院来院時には、これまで通りマスクの着用にご協力をよろしくお願いいたします。
ただし、感染状況により再度検査を休止する可能性がございます。
ご理解・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
2023年4月1日より当院で人間ドックを受診された方を対象に、結果によるフォローアップ健診を開始します。
対象の方には、健診結果に詳細な案内を同封いたしますので、ご確認ください。
【項目】
・生活習慣病(脂質代謝・尿酸・糖代謝)
・腫瘍マーカー(CEA・AFP・CA19-9)
2023年4月1日受検分より、日帰りドックコース内容が変更となります。
それに伴い、現在ホームページには4月からの新コース内容を掲載しております。
3月末までに健診の受検をご希望の方は、お手数ですが一度当院健診センターまでお電話でご相談ください。
2023年2月1日より、2023年度の人間ドックの予約が可能となります。
ご予約はお電話で承っております。
感染状況により他の検査も中止する可能性もございます。
ご理解・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。
▼肺機能検査
肺機能検査の施行は新型コロナウイルス感染拡大の可能性があるため、令和3年8月16日(月)から当面の間、原則中止とさせていただきます。(詳しくはコチラ)
下記の項目に該当する方は健診を受けていただけません。
受付時間:9:00~16:00 ※土・日・祝日・創立記念日(10月23日)・年末年始(12月29日~1月3日)は除く。