がん患者さんとそのご家族、あるいは地域の皆さんからの、がんに関するよろず相談窓口として、がん診療支援センター相談窓口があります。
がんの認定看護師や社会福祉士等の専門相談員ががんに関する医療情報の提供や、様々な疑問や不安、悩みをお聞きしながら一緒に考え、よい方法を見つけるお手伝いをさせていただきます。
看護部長心得 松村 智子
がん診療支援センターでは、患者さんやご家族のがんに関わる不安や疑問などの相談を専門スタッフがお受けし、解決のお手伝いをしています。
がんと診断されたとき、多くの人が「どうして私が?」とやりきれない気持ちになり、「これからどうなるの?」 「これからの生活やお金のことが心配」「抗がん剤の副作用」など、気持ちが動揺し不安が強くなってしまうのは当然のことです。患者さんとご家族の不安を和らげ、安心してこれからのことを自分の意思で決められるように患者さん、ご家族の想いに寄り添い多面的にサポートしていきたいと考えています。
がん領域の認定看護師と医療ソーシャルワーカーが専任のスタッフとして
がん化学療法看護認定看護師
がん性疼痛看護認定看護師
外来がん治療認定薬剤師
がんリハビリテーション研修課程修了者
地域医療連携課
社会福祉事業課
医療ソーシャルワーカーが常駐しご相談をお受けしております。療養に伴っておこる様々な生活上の問題や、ご心配なことについて患者さん・ご家族様と共に考え解決に向けてのお手伝いを致します。介護についての不安や転院について、医療費、生活費の不安など患者さん・ご家族の生活に関する相談をお受けしますのでご利用下さい。
当院では地域の医療機関との連携を密にしたネットワークを組み、紹介元医療機関と患者さん双方にご満足のいただける医療をめざしています。ご紹介患者さんがスムーズに診療を受けていただけるよう地域医療連携課では、診察・検査の予約を承っております。 予約受付時間:月曜日~金曜日は8:30~19:00、土曜日は8:30~12:30(ともに祝日・年末年始を除く) 地域医療連携課077-551-1294(直通)までご連絡お願い致します。