個人情報保護について

診療記録(カルテ)の開示について

診療記録の開示を申請される方へ

当院におきましては、インフォームド・コンセントの理念を踏まえ、診療情報を積極的に提供することにより、患者さんが疾病と診療内容を十分理解し、医療従事者と共同して疾病を克服するなど、医療従事者と患者さんとのより良い信頼関係を構築することを目的として、診療記録(カルテ)の開示を実施しております。その際、プライバシーの保護及び診療上の支障が生じないこと等を確認したうえで診療記録を提供いたします。

 

 

開示申請の対象となる方

申請の対象となる方は、原則として患者さん本人に限ります。
以下に該当される方は必要な要件を満たした場合に限り、申請することができます。

 

  1. 法定代理人(患者さんご本人が未成年の場合や、審判により判断能力に欠くと認められる場合等)
    ただし、満15歳以上の未成年者については、疾病の内容によっては患者さん本人のみの申請も可能となります。
  2. 診療契約に関する代理権が付与されている任意後見人
  3. 患者さん本人から代理権を与えられた親族及びこれに準ずる方
  4. 患者さん本人が成人で判断能力に疑義がある場合、現実に患者さんの世話をしている親族及びこれに準ずる方
  5. 患者さん本人が死亡されている場合の遺族(配偶者・子・父母及びこれに準ずる方、法定代理人を含む)

 

開示の提供をお断りする場合

以下のいずれかに該当する場合は、ご希望に添えない場合もございますのでご了承ください。

 

  1. 第三者の利益を害する恐れがあるとき
  2. 患者さん本人の心身の状況を著しく損なう恐れがあるとき
  3. 診療情報の開示を不適当とする相当な事由が存在するとき

 

開示申請受付方法

  1. 窓口での受付
    開示申請書を記載の上、必要書類と併せて下記受付までご持参ください。
    ◆受付窓口:1階 総合受付(カルテ開示担当者が対応します)
    ◆受付時間:8:40~16:30(土・日・祝日、創立記念日10/23、年末年始12/29~1/3除く)

  2. 郵送での受付
    開示申請書を記載の上、必要書類と併せて下記宛先までご郵送ください。
    ◆送付宛先:〒520-3046 滋賀県栗東市大橋二丁目4番1号
    済生会滋賀県病院 安全管理室 カルテ開示担当

 

開示申請にあたって必要な書類等

必ず、開示申請される方が次の書類等をご用意のうえ手続きしてください。

 

患者さんご本人

・当院書式の診療記録(カルテ)開示申請書

・身分証明書
患者さんのご家族

・当院書式の診療記録(カルテ)開示申請書

・申請者の身分証明書

・患者さんとの続柄を証明できる書類

(申請者の住民票・戸籍謄本等)
患者さんの法定代理人

・当院書式の診療記録(カルテ)開示申請書

・申請者の身分証明書

・委任状

・法定代理人であることを証明する書類
患者さんの任意代理人

・当院書式の診療記録(カルテ)開示申請書

・申請者の身分証明書

・委任状

◆診療記録(カルテ)開示申請書

◆※記入例 診療記録(カルテ)開示申請書

※身分証明書とは、運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等、その他公的機関が発行したものをさします。

 

 

開示費用

診療記録の種別

規格

開示実施手数料(消費税込み)

閲覧(医師の説明)

1

5,500

開示基本料金(診療情報提供料) 1

5,500

謄写(診療録) A4片面

11円/1

謄写(エックス線画像など) CD- (患者さん本人)2,200円/(その他)11,000

 

開示の対象となる診療記録の範囲

開示の対象は、診療録(医師記録)、処方記録、手術記録、看護記録、検査結果(検体・生理)、病理診断報告書、細胞診報告書、医用画像、 紹介状(当院から発行したものに限る)、退院時サマリー、その他診療を目的として医療従事者が作成した記録です。ただし、保存年限を超えたものについては、破棄済みで存在しないものがあります。また、手術動画、他の医療機関で作成された文書は開示対象外となっておりますので、ご理解をお願いいたします。

 

 

開示までの期間

開示申請書を提出頂いてから3~4週間程度要します。また、入院期間や開示対象期間が長期に渡る場合や、年末年始休暇(12/29~1/3)をはさむ場合は、上記準備期間よりお時間をいただくことがありますので、あらかじめご了承いただきますようお願いいたします。

 

 

開示資料の受取・支払い方法について

開示の準備が整い次第、下記の対応にて申請者へお渡しとなります。

  1. ご来院いただきお渡しする場合
    現金のみの対応となります。開示担当者が直接対応いたします。

  2. 郵送にてお渡しする場合
    開示費用請求書を郵送させていただきますので、お振り込みをお願いいたします。
    入金確認後、配達記録が残る簡易書留やゆうパック等の着払いで開示資料を郵送させていただきます。
    また、法律事務所や保険会社等につきましては、開示費用請求書と開示資料を同封して郵送させていただきます。

    ※振込手数料は開示申請者負担となっております。
    ※郵送対応時において、何らかの事由により郵便物に事故が発生した場合、当院は責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。

 

お問い合わせ窓口

ご不明な点等がございましたら受付にてご相談いただくか、下記までお問合せください。

 

済生会滋賀県病院 安全管理室 カルテ開示担当

TEL:077-552-1221(代表)