病院紹介

3.市民公開講座及び出張講座開催実績

項目の解説

毎年、地域住民の皆さまに医療について適切に理解していただくため、公開講座(市民公開講座)や、出張講座を行っています。何を知りたいのか、何を不安に思っているのか、最近の旬な話題などをテーマに、「参加してよかった!」と評価していただける講座を企画・運営しています。本指標は、地域住民の皆さまの健康増進への貢献を評価しています。

 

 

年度推移

①市民公開講座、出張講座開催件数

 

②市民公開講座、出張講座参加人数

 

 

2024年度 開催一覧

1.市民公開講座

開催日テーマ講師参加者数会場

2024年6月16日

ドクターカーで命を救う秘密を学ぼう!
救急災害医療済生会フェア

講演
講演1. ドクターカーの有効性について 

救命救急センター長 越後整
講演
2. 能登半島地震でのDMAT活動について 

救急集中治療科副部長 奥村能城

イベント
ドクターカーに見て!触れて!体験しよう!
(ドクターカー・消防車の展示、ユニフォーム着用
&写真撮影、心肺蘇生体験など)

150名

当院

2024年8月17日

夏休み特別企画

小中学生向け病院体験イベント

ミッションインホスピタル

講演

講演1. 救急の現場

救急集中治療科副部長 奥村能城 

講演2. 正しい姿勢を知ろう

リハビリテーション技術科 若林里樹

リハビリテーション技術科 副技師長 澤 大輔

 

イベント

心肺蘇生体験(医師/救急救命士)
点滴操作体験(看護師)
調剤体験(薬剤師)
レントゲン、
CT(診療放射線技師)
超音波診断装置体験(臨床検査技師)
電気メス体験(臨床工学技師
/医師)
人工呼吸器体験(臨床工学技師
/医師)
ドクターヘリ見学ツアー(医師)
車椅子、松葉杖、下肢装具体験(リハビリテーション
/医師)

50名

当院

2024年9月28日

脳卒中からあなたを守る

~予防のための第一歩~

講演1. 脳卒中の原因を知って、しっかり予防しましょう!!  

脳卒中センター長藤井明弘
講演
2. あなたを守る予防手術 

脳卒中センター副センター長 岡英輝
講演
3. 生活習慣改善の鍵を見つけよう!!

健診センター長 河原絵里

106名 当院

2025年1月25日

大腸がんと上手に付き合う

講演1.大腸がんの現状と検診の大切さ 

副院長 保田宏明
講演
2.早期発見で、切らずに治す内視鏡治療 

消化器内科副部長 石田紹敬
講演
3.大腸がんのロボット手術 

下部消化管外科部長 石本武史
講演
4.がん治療を知ろう~副作用対策について~外来化学療法センター看護係長 寸田佳

42名

当院

 

2.出張講座

開催日テーマ講師参加者数会場

2024年5月15日

健康運動講座
フレイル予防体操 フレイルを予防し、健康で長生きしよう! 

リハビリテーション技術科 
係長 今井 伸也

23

コミセン大宝西

2024年7月12日

認知症予防講座 認知症とうつの関係について

患者支援センター

認知症看護認定看護師

中嶋 博吉
認知症看護認定看護師

柏木 俊江

27

コミセン金勝

2024年7月18日

健康維持講座 糖尿病と動脈硬化の深い関係!

臨床検査科
副技師長 古谷 善澄

48

コミセン葉山東

2024年7月19日

認知症予防講座 ~認知症予防とチェック~ 6階西病棟 主任看護師 

認知症看護認定看護師

堀田 郁恵

37

コミセン治田西

2024年9月17日

認知症予防講座 ~認知症予防とチェック~ 6階西病棟 主任看護師 

認知症看護認定看護師

堀田郁恵

28

コミセン治田

2024年9月26日

健康維持講座 糖尿病と動脈硬化の深い関係!

臨床検査科
副技師長 古谷 善澄

24

ミセン大宝東

2024年10月3日

フレイルを予防し健康で元気に長生き

リハビリテーション技術科
主任 上原 昭人

20

霊仙寺公民館

2024年11月14日

認知症予防講座 認知症とうつの関係について

看患者支援センター
認知症看護認定看護師

中嶋 博吉
認知症看護認定看護師

柏木 俊江

26

コミセン大宝

2024年11月16日

血管の健康を考える 動脈硬化のことを知ろう!

臨床検査科
中島 辰也

35

当院1階エントランスホール

 

2024年11月28日

 

認知症予防講座 ~認知症予防とチェック~

6階西病棟 主任看護師 
認知症看護認定看護師

堀田 郁恵

17名

コミセン大宝東

2024年12月3日

救命救急 現場での救命救急

救急外来 主任
救急看護認定看護師 林 薫

31名

大路まちづくりセンター

 

 

2023年5月8日より新型コロナウイルスが感染法上の5類に移行したことから、院外の会場を利用しながら市民公開講座を再開しています。
市民公開講座の最新情報は当院ホームページ「市民公開講座」もしくは「当院公式LINE」から発信しております。
今後も地域の皆さんの健康増進に寄与するため、さまざまな講座の開催を予定しています。ぜひご参加ください。