診療科・部門

栄養科

栄養科とは

患者さんの栄養状態を改善し、治療効果を高めたり、生活の質を向上させるための部門です。

 

栄養管理について

 当院の栄養科は管理栄養士の病棟配置をしていることが特徴となります。食物アレルギー確認や食事の形態が患者さんに合っているか、提供している栄養が適正か等を管理しております。

 

NSTカンファレンスの様子

 

栄養サポートチーム(NST) 

NSTは、医師・看護師・管理栄養士・薬剤師・臨床検査技師・言語聴覚士・理学療法士で構成され、それぞれの専門職の視点から栄養管理を考え、最善の方針を決定しチーム医療による質の高い栄養治療を行います。

NSTの目的は入院患者様の栄養状態を把握し、各々の患者様にあった最適な栄養治療法を選択し、栄養状態の改善をすることです

管理栄養士は担当病棟制を導入しており、患者さんの経過を把握しやすく、ベッドサイドや病棟での活動を進めています。

活動は毎週金曜日にチームでの回診・カンファレンスを行っています。

また、月1回勉強会・定例会議、随時院外研修会も積極的に行いメンバーのレベルアップと最新情報の収集及び活動の改善に努めています。

 

糖尿病療養指導チーム

医師・看護師・管理栄養士・薬剤師・理学療法士・臨床検査技師で、糖尿病教室を開催しています。また毎週の糖尿病カンファレンスで情報交換・検討を行い、それぞれの立場から意見を出し合い、最適な治療方針を進めています。カンファレンスで得た情報を活かしてより細やかな栄養指導につなげています。

 

化学療法推進チーム

外来で化学療法を受けておられる患者さんに対し、医師・看護師・管理栄養士・薬剤師・理学療法士が検討を行い最適な治療が続けられるように協力をしています。

特に化学療法施行中は食欲低下や味覚の変化が現れ、思うようにお食事が食べられないこともあります。

そのような時には、食事の工夫や,少量でも栄養価の高い食品や濃厚流動食等も利用し、栄養状態を低下させることなく治療を続けていただけるよう患者さんの状態に合わせたお話をしています。

 

えん下サポートチーム

嚥下機能が低下している患者さんには、食形態や姿勢の調整が必要です。院内の嚥下食はもとより、関連施設や他病院などと嚥下食の情報交換と食事形態の統一化を実施し、退院後も適切な食事が提供されるように努めています。特に嚥下性肺炎の患者さんは、早期に他食種でアプローチし、栄養状態の悪化を防ぐことで、再発予防ができるように取り組んでいます。

 

褥瘡チーム

褥瘡の発生は栄養状態が大きく関与します.リスクのある患者さんにを抽出、他食種で相談し、患者さんに合った栄養補給を行なっています