診療科・部門

循環器内科

安全で質の高い医療を提供いたします

循環器疾患は死因の第二位です。我々の使命は、循環器疾患で「今困っている人」に最適な医療を提供することだけでなく、「将来困るかもしれない人」にも最適な医療を提供することであると考えています。

冷汗を伴うような強い胸の痛み」「走った後のような息苦しさ」などの症状が続く際には、速やかに受診して下さい。

  

 

医師紹介

中村 隆志(ナカムラ タカシ)

院長補佐 兼 健診センター顧問 兼 総合内科部長
昭和59年卒

専門分野 超音波診断、生活習慣病、運動療法
専門医・認定医・資格

日本内科学会 総合内科専門医
日本循環器学会 循環器専門医
日本超音波医学会 超音波指導医(循環器)
日本医師会 認定産業医
滋賀県医師会 理事
日本体育協会 公認スポーツドクター

日本医療メディエーター協会 特別会員

所属学会 日本内科学会
日本循環器学会
日本超音波医学会

 

倉田 博之(クラタ ヒロユキ) 

主任部長 兼 臨床教育部長
平成2年卒

専門分野 心臓核医学検査責任者、心不全、心臓リハビリテーション、カテーテル治療、循環器救急
専門医・認定医・資格

日本内科学会 総合内科専門医

日本循環器学会 循環器専門医
日本専門医機構 総合診療領域特任指導医
日本心臓リハビリテーション学会 心臓リハビリテーション指導士

日本医師会 認定産業医
医学系大学間共用試験実施評価機構 共用試験医学系臨床実習後OSCE評価者

所属学会 日本内科学会
日本循環器学会
日本心臓リハビリテーション学会 

 

肌勢 光芳(ハダセ ミツヨシ)

部長
平成9年卒

専門分野 循環器疾患、カテーテル治療、循環器救急
専門医・認定医・資格

日本内科学会 総合内科専門医
日本循環器学会 循環器専門医

所属学会 日本内科学会
日本循環器学会 

 

今井 雄太(イマイ ユウタ)

心血管カテーテル治療科部長
平成17年卒

専門分野 カテーテル治療
専門医・認定医・資格

日本内科学会 総合内科専門医
日本循環器学会 循環器専門医
浅大腿動脈ステントグラフト実施基準管理委員会 浅大腿動脈ステントグラフト実施医

日本心血管インターベンション治療学会 認定医・専門医・施設代表医・近畿支部運営委員
日本心臓リハビリテーション学会 心臓リハビリテーション指導士
ICD/CRTD研修修了

所属学会 日本内科学会 日本循環器学会
日本心血管インターベンション治療学会
日本心臓リハビリテーション学会
日本不整脈心電学会

 

階元 聡(カイモト サトシ)

副部長 
平成19年卒

専門分野 心臓リハビリテーション責任者、循環器一般、内科一般
専門医・認定医・資格

日本内科学会 総合内科専門医
日本循環器学会 循環器専門医

日本心血管インターベンション治療学会 認定医

所属学会 日本内科学会
日本循環器学会

 

内橋 基樹(ウチハシ モトキ)

副部長
平成19年卒

専門分野 循環器疾患、カテーテル治療、循環器救急
専門医・認定医・資格

日本内科学会 総合内科専門医
日本循環器学会 循環器専門医

日本心血管インターベンション治療学会 認定医

所属学会

日本内科学会
日本循環器学会
日本心血管インターベンション治療学会

 

西地 稔幸(ニシヂ トシユキ)

 

医長
平成25年卒

専門分野 循環器疾患、カテーテル治療
専門医・認定医・資格

日本内科学会 認定内科医

日本心血管インターベンション治療学会 認定医

ACLSプロバイダー

JATECプロバイダー

所属学会

日本内科学会

日本循環器学会

日本心血管インターベンション治療学会

  

杉本 光(スギモト ヒカル)

 

専攻医
平成31年卒

専門分野 循環器内科
所属学会

日本内科学会
日本循環器学会
日本心血管インターベンション治療学会

 

加藤 悠太(カトウ ユウタ)

 

専攻医
令和2年卒

専門分野 内科一般、循環器一般
所属学会

日本内科学会

 

 

診療実績

  • 実績
疾患名2019年度2020年度2021年度
循環器系 1,072 978 976
              狭心症・慢性虚血性心疾患 504 438 373
心不全 177 165 231
急性心筋梗塞 76 93 90
徐脈性不整脈

45

48

49

頻脈性不整脈 30 34 25
不整脈(その他) 16 12 22
弁膜疾患・心膜疾患・心内膜炎    12 23 25
心筋症(特発性・2次性) 9 17 18
閉塞性動脈硬化症 112 88 85
大動脈疾患 27 18 13
肺塞栓症 11 21 14
深部静脈血栓症 3 5 8
高血圧性疾患 7 5 2
循環器系の疾患(その他) 43

11

21

 

  • 心血管カテーテル治療
 手術名・検査名2019年度2020年度2021年度
冠動脈造影 684 630 571
冠血流予備比測定 164

122

105

下肢動脈造影 75 66 60
経皮的冠動脈形成術 347 300 274
ロータブレーター・OAS

-

43 46
経皮的末梢動脈形成術 91 83 86
ペースメーカー植込術 33 34 48
体外ペースメーカー留置術 42 43 48
植込み型心臓モニター植込術 9 9 19
下大静脈フィルター留置術 1 6 10
右心カテーテル検査 15 19 35
左室造影

6

10 8
冠攣縮誘発試験

3

7 22
IABP 19 19 13
PCPS 10 15 9
心嚢穿刺 3 11 8
心筋生検 3 5 5
電気整理検査 - 11 19
アブレーション - 8 19
経皮的大動脈弁拡張術 - 0 0
経皮的肺動脈形成術 - 0 0

 

専門医制度と連携したデータベース事業について

当院の循環器内科は、専門医制度と連携したデータベース事業(NCD)に参加しております。

> 詳しくはこちら

 

日本循環器学会 循環器疾患診療実態調査について

当院では、日本循環器学会(以下、本学会)が実施する全国的に循環器診療の実態調査を展開して診療実態を具体的な数で把握するためのデータベース構築として「循環器疾患診療実態調査(JROAD)」に協力しています。

> 詳しくはこちら