診療科・部門

リハビリテーション科

退院後の生活の自立をめざします

当院では、入院では多種多様な疾患を対象にリハビリを行っています。主な疾患だけでも脳卒中、骨折はもちろんのこと、肺炎、心不全、消化器疾患、血液疾患などの内科疾患、外科の術後、癌疾患等々です。

 

当院では脳卒中の発症間もない時期はSCUと呼ばれる病床で、集中的な治療と同時に、病棟専属の理学、作業療法士による早期からの集中的なリハビリをうけてもらっています。最終的に状態の評価を行い、本人と家族と相談の上、生活が自立できれば自宅へ退院、それ以外の方は、長期的にリハビリを継続していただくために回復期リハビリ病院へ転院してもらっています。

 

高齢化社会に伴い入院患者も高齢化し、肺炎、心不全、消化器疾患等の内科疾患の患者も早期よりリハビリを行い、病気は治ったけれど歩けなくなったようなことがないようにリハビリを行っています。

 

がん患者に対するリハビリも行っています。状態のいい方でも早期より開始し、治療と平行して長期的にリハビリが関わり、日常生活の維持あるいは社会生活の維持をめざします。

 

 

医師紹介

山本 和明(ヤマモト カズアキ)

部長 兼 リハビリテーションセンター長
昭和59年卒

専門分野 リハビリテーション全般
専門医・認定医・資格 日本脳神経外科学会 専門医
所属学会

日本脳神経外科学会

 

 

診療実績

  • 疾患別件数
疾患別件数2019年度2020年度2021年度

脳血管

32,719

31,580

30,258

廃用 21,751 20,428 22,820
運動器 28,645 27,591 30,602
心大血管 4,826 5,292 5,653
がん 11,242 9,066 8,327
  •  診療科別件数
診療科別件数2019年度2020年度2021年

内科

1,007

196

63

糖尿病内分泌内科 3,612 604 690
腎臓内科 6,415 1,547 1,324
血液内科 - 5,180 5,679
脳神経内科 15,071 11,801 14,192

呼吸器内科

2,821 2,735 3,255
消化器内科 5,156 4,991 5,603
循環器内科 7,495 7,032 7,202
小児科 144 36 28
外科 4,524 4,429 2,861
整形外科 28,147 27,804 31,067
形成外科 752 806 1,077
脳神経外科 14,957 16,367 11,361
心臓血管外科 - 652 809
泌尿器科 1,344 1,192 1,508
産科・婦人科 338 312 198
眼科 47 12 8
耳鼻咽喉科 466 506 380
救急集中治療科 6,452 7,764 11,075