診療科・部門

リハビリテーション科

退院後の生活の自立をめざします

当院では、入院では多種多様な疾患を対象にリハビリを行っています。主な疾患だけでも脳卒中、骨折はもちろんのこと、肺炎、心不全、消化器疾患、血液疾患などの内科疾患、外科の術後、癌疾患等々です。

 

当院では脳卒中の発症間もない時期はSCUと呼ばれる病床で、集中的な治療と同時に、病棟専属の理学、作業療法士による早期からの集中的なリハビリをうけてもらっています。最終的に状態の評価を行い、本人と家族と相談の上、生活が自立できれば自宅へ退院、それ以外の方は、長期的にリハビリを継続していただくために回復期リハビリ病院へ転院してもらっています。

 

高齢化社会に伴い入院患者も高齢化し、肺炎、心不全、消化器疾患等の内科疾患の患者も早期よりリハビリを行い、病気は治ったけれど歩けなくなったようなことがないようにリハビリを行っています。

 

がん患者に対するリハビリも行っています。状態のいい方でも早期より開始し、治療と平行して長期的にリハビリが関わり、日常生活の維持あるいは社会生活の維持をめざします。

 

 

医師紹介

藤本 正人(フジモト マサヒト)

部長

 

 

岡 英輝(オカ ヒデキ)

リハビリテーションセンター長 兼 脳神経外科主任部長
平成8年卒

京都府立医科大学臨床教授
滋賀医科大学客員講師

専門分野 脳神経外科一般
専門医・認定医・資格

日本脳神経外科学会 専門医・指導医 

日本脳神経外傷学会 指導医         

日本神経内視鏡学会 技術認定医
日本脳卒中学会 専門医・指導医
日本脳卒中の外科学会 技術指導医

一般社団法人日本脳ドック学会 認定医

所属学会 日本脳神経外科学会
日本脳卒中学会
日本頭痛学会
日本脳神経外科コングレス
日本脳神経外傷学会
日本神経内視鏡学会 

 

診療実績

  • 疾患別件数
疾患別件数2021年度2022年度2023年度

脳血管

30,258

29,291

32,378

廃用 22,820 22,582 26,209
運動器 30,602 31,786 30,028
心大血管 5,653 4,712 5,652
がん 8,327 8,132 8,128
  •  診療科別件数
診療科別件数2021年度2022年度2023年度

内科

63

111

102

糖尿病内分泌内科 690 545 1,107
腎臓内科 1,324 1,042 1,504
血液内科 5,679 4,945 5,444
脳神経内科 14,192 14,740 16,304

呼吸器内科

3,255 3,732 4,284
消化器内科 5,603 4,438 4,674
循環器内科 7,202 6,064 7,451
小児科 28 79 126
外科 2,861 2,516 2,374
整形外科 31,067 31,973 32,213
形成外科 1,077 1,249 761
脳神経外科 11,361 11,084 11,827
心臓血管外科 809 607 797
泌尿器科 1,508 1,089 1,043
産科・婦人科 198 204 160
眼科 8 - 3
耳鼻咽喉科 380 449 679
救急集中治療科 11,075 8,993 13,790
乳腺外科 - 260 521