放射線診断部門では、院内の各診療科や他院からの依頼のもと、レントゲン撮影、CTやMRI、核医学といった画像および画像診断の提供を行っています。
また、これら画像を用いた血管内治療や経皮的治療はIVR(アイヴイアールまたはインターベンショナルラジオロジー)と呼ばれます。当院は日本IVR学会専門医修練認定施設であり、学会指導医、専門医を中心に診療を行っています。
血管内治療では1997年以来およそ20年に渡って、子宮筋腫に対する動脈塞栓術を行っています。また、救急領域においてもの外傷(交通事故などによる)緊急出血に対応する血管止血術や、脳梗塞に対する血栓回収療法を提供しています。そのほかに、経皮的治療としては滋賀県で初となる凍結治療器を導入し、小さな腎癌に対してより低侵襲(体の負担の少ない)治療を積極的に提供しています。
放射線治療では当院の各診療科および京都府立医科大学付属病院の放射線科と連携しながら、外科的治療や化学療法を含めた集学的治療を行っております。
主任部長 勝盛 哲也
主任部長 兼 画像診断センター長
昭和62年卒
専門分野 | 放射線科一般 |
---|---|
専門医・認定医・資格 | 日本医学放射線学会 放射線診断専門医 日本血管造影インターベンショナルラジオロジー学会 指導医 日本がん治療認定医機構 暫定教育医 |
所属学会 | 日本医学放射線学会 日本血管造影インターベンショナルラジオロジー学会 |
医長
平成21年卒
専門分野 | 放射線科一般 |
---|---|
専門医・認定医・資格 | 日本医学放射線学会 放射線診断専門医 日本インターベンショナルラジオロジー学会 専門医 |
所属学会 | 日本医学放射線学会 日本インターベンショナルラジオロジー学会 |
医員
平成25年卒
専門分野 | 放射線科一般 |
---|---|
専門医・認定医・資格 |
日本医学放射線学会 放射線科専門医 日本放射線腫瘍学会・日本医学放射線学会 放射線治療専門医 |
所属学会 | 日本医学放射線学会 日本放射線腫瘍学会 |
専攻医
平成28年卒
専門分野 | 放射線科一般 |
---|---|
所属学会 | 日本医学放射線学会 |
専攻医
平成29年卒
専門分野 | 放射線科一般 |
---|---|
所属学会 |
日本医学放射線学会 日本インターベンショナルラジオロジー学会 日本放射線科専門医会・医会 |
専攻医
平成29年卒
専門分野 | 放射線科一般 |
---|---|
所属学会 | 日本医学放射線学会 |
平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 | |
---|---|---|---|
CT | 19,444 | 22,200 | 23,223 |
MRI |
9,149 |
10,127 |
10,386 |
RI | 1,051 | 1,113 | 1,015 |
胸部X線 | 10,654 | 10,869 | 11,371 |
胃透視 | 4,384 | 4,276 | 4,232 |
平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 | |
---|---|---|---|
CV関連 |
71 |
102 |
124 |
シャント関連 | 20 | 26 | 19 |
頭頸部領域 | 41 | 130 | 122 |
体幹部IVR(TAEやUAEなど) | 132 | 84 | 102 |
CTガイド下 | 34 | 46 | 56 |
その他 | - | 5 | 1 |
合計 | 298 | 393 | 424 |
平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 | |
---|---|---|---|
放射線治療 | 108 | 121 | 135 |